株式会社LIFE.

プロパンガスってご存じですか?

お問い合わせはこちら

プロパンガスってご存じですか?

プロパンガスってご存じですか?

2025/03/28

投資マンション・アパートでプロパンガスを選択するメリット・デメリット・メリット。たまにプロパンガスの物件ってありますよね?そこについての解説です!!

 

  1. 初期費用を抑えられる

    • プロパンガス会社が給湯器や配管の設置費用を負担してくれることが多い。

    • これにより、オーナーは設備投資を抑えられ、利回りを確保しやすい。

  2. 導入しやすく、エリアを選ばない

    • 都市ガスが通っていないエリアでも設置可能。

    • 地方や郊外の投資物件でも問題なく運用できる。

  3. 災害時のリスクが少ない

    • 都市ガスは地震や災害時に復旧まで時間がかかるが、プロパンガスは個別供給のため復旧が早い。

    • 特に、地方のアパートや戸建投資ではプロパンガスが一般的で、災害対策としても有効。

  4. ガス会社と交渉できる

    • 入居者のガス料金は高めだが、オーナー負担の設備費を減らせる可能性がある。

    • ガス会社によっては、リフォーム費用の一部を負担するケースもある。


デメリット

  1. 入居者のガス料金が高い

    • 都市ガスに比べて1.5〜2倍高いため、家賃とのバランスが課題になる。

    • 近隣の物件が都市ガスだと、競争力が落ちる可能性がある。

  2. 契約内容によっては変更しにくい

    • 給湯器や配管をガス会社が負担している場合、一定期間(5〜10年)の契約縛りがあることが多い。

    • 途中解約すると違約金が発生する可能性があるので要注意。

  3. 業者によって料金が不透明なことがある

    • 競争が少ない地域では、ガス料金が相場よりも高く設定されていることがある。

    • 定期的に他のプロパンガス会社と比較し、交渉が必要。

  4. 入居者の募集に影響する可能性がある

    • 「ガス料金が高い」という理由で入居者が敬遠するケースがある。

    • 特に、単身者向けのワンルームでは光熱費を重視する人が多いので注意。


投資家へのアドバイス

① プロパンガスの導入を判断するポイント

  • 都市ガスがないエリアなら迷わずプロパンガス
    → 地方・郊外のアパートならプロパンガスが一般的で、入居者も慣れている。

  • 都市部の物件では慎重に判断
    → 競合物件が都市ガスなら、入居率に影響する可能性がある。

② プロパンガス会社としっかり交渉する

  • 設備費用負担の交渉
    → 給湯器やコンロの設置費用をどこまで負担してもらえるか確認。

  • ガス料金の適正価格をチェック
    → 入居者負担が過度にならないよう、他社の料金と比較しておく。

③ 長期的なキャッシュフローを考える

  • 初期費用を抑えて高利回りを狙うならプロパンガス
    → ただし、入居者のガス代負担があるため、家賃設定とのバランスを考慮する。

  • 長期運用するなら都市ガスも検討
    → ガス料金の安さが入居率アップにつながる可能性がある。


結論

地方や都市ガスが通っていないエリアでは、プロパンガスが有利!
都市部の物件では、競争力を考慮し慎重に判断!
プロパンガスの契約はガス会社としっかり交渉し、オーナー側のメリットを最大化する!

投資物件の戦略としては、プロパンガスの初期コスト削減を活かしつつ、入居率や長期的な収支を考えて運用するのがベストです。

基本都市ガスが多いですが、違いが気になる方がいらっしゃればなんでもご相談くださいませ。

----------------------------------------------------------------------
株式会社LIFE.
住所 : 大阪府大阪市中央区北浜1丁目1−9 ハウザー北浜 5階
電話番号 : 06-6926-8876


大阪でワンルームマンション投資

大阪で初心者向けの投資術

大阪で上手なやりくりの節税

大阪で経費を適切に賢く活用

大阪でファミリーに人気の戸建て

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。