株式会社LIFE.

初めての確定申告

お問い合わせはこちら

初めての確定申告

初めての確定申告

2025/01/25

そろそろ確定申告の時期がやってきましたね・・・。確定申告はちょっと緊張しますよね。

初めての確定申告色々と質問がございましたのでまとめてみました。

 

  • 減価償却費の計算方法: 具体的な計算方法や適用する耐用年数について教えてください。

  • 青色申告特別控除: 青色申告の要件と特典について詳しく知りたいです。

  • 必要経費の範囲: どの経費が控除対象になるか、具体的な例を教えてください。

  • 所得税の計算: 不動産収入に対する所得税の計算方法について教えてください。

  • 税務署への提出方法: 確定申告書の作成と提出の具体的な手順について教えてください。

  •  

  • 【以下、回答】

  • 減価償却費の計算方法: 減価償却費は、不動産の購入価格を耐用年数にわたって分割し、毎年経費として計上する方法です。不動産の耐用年数は建物の構造や用途によって異なります。例えば、木造住宅の耐用年数は22年、鉄筋コンクリート造のマンションは47年などです。計算方法は以下の通りです:

    • 取得価額 ÷ 耐用年数 = 年間減価償却費

  • 青色申告特別控除: 青色申告には65万円控除と10万円控除があります。65万円控除を受けるためには、複式簿記を行い、青色申告決算書を提出する必要があります。これにより所得税や住民税が軽減されるだけでなく、純損失を繰り越すことも可能です。

  • 必要経費の範囲: 不動産投資における必要経費には次のようなものがあります:

    • 修繕費: 物件の修理や改修にかかる費用。

    • 管理費: 物件管理にかかる費用。

    • 借入金の利息: 物件購入のためのローン利息。

    • 火災保険料: 火災や地震などに備えるための保険料。

    • 減価償却費: 前述の通り、物件の購入費用を分割して計上する費用。

    • 雑費:不動産運用にかかった分の費用(通信費やセミナー等)

  • 所得税の計算: 不動産収入に対する所得税は、不動産収入から必要経費を差し引いた「不動産所得」に対して課税されます。所得税の税率は累進課税方式で、所得金額に応じて5%から45%までの税率が適用されます。税率が高い方ほど節税効果の恩恵を受けるが高くなります。

  • 税務署への提出方法: 確定申告書は、毎年3月15日までに税務署に提出する必要があります。提出方法には紙での提出、税務署窓口での提出、e-Tax(電子申告)の利用などがあります。e-Taxを利用すると、自宅からインターネットを通じて申告書を提出できるため、非常に便利です。

  • 当社では上記の作業を全て専門の税理士さんが対応低下価格で対応してくれるため非常に便利です。確定申告だけのサポートも可能でございますので、ご相談くださいませ。

----------------------------------------------------------------------
株式会社LIFE.
住所 : 大阪府大阪市中央区北浜1丁目1−9 ハウザー北浜 5階
電話番号 : 06-6926-8876


大阪でワンルームマンション投資

大阪で初心者向けの投資術

大阪で上手なやりくりの節税

大阪で経費を適切に賢く活用

大阪でファミリーに人気の戸建て

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。